これ入れればNucleusへの不満はほぼなくなるかな?
「 雑記 」一覧
新紙幣もうすぐ
紙幣を一新へ 5000円 樋口一葉 1000円 野口英世/金融商品ニュース/読売@マネー
ごめん、すっかり忘れてた。
名古屋喫茶店物語
名古屋喫茶店物語
名古屋の変わった喫茶店は「マウンテン」だけじゃない。
福岡に作ったらはやらないかな~。カフェだけじゃなく喫茶店もいいもんです。
ハァーとフーで温度が違うのはなぜ?
日常の小さな疑問。
自分が疲れていると感じたとき
冷蔵庫にテレビのリモコンが入っているのを見つけたとき。
なにがしたかったんだ・・・<おいら
一人暮らしなんで、きっと自分で入れたんだと思うんだが。
アンテナ追加
→アンテナに色々追加
アポが一つキャンセルなったので今日は少し余裕あり。
と思ったらサーバトラブルで頭痛い・・・。
誰か1台丸まる貸切で複数ドメイン運営可能で、いろいろナイスなサーバ教えてください。
ターサイ
hitochan: 押しつぶすナよぉー。
中華料理で出てくる野菜なんですかね?たぶん食べたこと無いです。変わった形ですねぇ。こんなのが普通に売ってるのが田舎(この言い方抵抗あるなぁ杷木はおいらの実家に比べればぜんぜん田舎じゃないし)の力だと思った。
うちの実家も裏庭にキュウイとかバナナとか植わっててかなりパワフルです。
JUGEM Startしました
IEIRIBLOG
ついにきましたJUGEM。早速登録だぁ。
本当に衝撃が走るのくわぁ!
追記: 登録完了。実際に使えるようになるまで30分ぐらいかかるらしい。わくわく。
追記2: 動いた!http://fukulog.jugem.cc/
追記3: 配布されるのかどうかがはっきりするまではまった~りと。
パイポリーダ 文字化け
↑日本語なのに化け化けで、リンクも404です(泣
なんか間違えてるのかな?
IEIRIBLOG
言っておく
天神・丸善福岡ビル店で教材のキャッチセールスしてるやつ!30のおっさんに向かって「学生さんですか~」って声かけるの禁止。
童顔なのは認めるが、がんばって働いてるんだよこれでも!
トトロ死す
asahi.com : 社会
トトロやムーミンパパの声優、高木均さんが亡くなった。
ご冥福をお祈りします。
ムーミンパパの忘れられないセリフ
「ムーミンはムーミンであって、カバではないのです」
Kill Bill Vol. 2
Only on Yahoo! – Kill Bill Vol. 2
おっしゃ、きた~。サーマンさんが「運命よ」とか「ビルをやっちゃうわ~ん」としゃべってます。あきらかに狙いまくりですよ。
キルビルのわけのわからなさや無茶苦茶さを素直に喜べる人が好きです。きゃっ。
なめこ、なめたけ
違うものなのか・・・。区別ついてなかった。
BACK TO THE FUTURE
CNN.co.jp – エンタテインメント
パーキンソン病を患って表舞台から降りていたMJフォックスが帰ってきた。がんばって欲しいな~。
メイビーはお笑いネタだ
はてなダイアリー – ヘモニキ
八嶋のメイビーも長井のメイビーもくっきりまぶたに浮かんだよ。ほんとにネタで使ってもよさそう。でも、これだけあからさまに元ネタがパロディー風味だとパロディやりにくそう。それが狙いなのか。
ぶっちゃけ、メイビーはキムタクのお笑い進出の布石。キムタクが長井と同じ芸風で行けば逆におもしろ・・・・くないなやっぱ。
ショック!
生まれて初めて会う約束を忘れててぶっちしちまった。
直前まで忘れてたり、ダブルブッキングしかけたりはあったけど約束をすっかり忘れて当日電話がかかってくるまで気が付かなかった・・・。
年なのか、疲れてるのか、とにかくショックです。
おめでとうございます
肝腎-KANJIN-: つわっております。
つわってらっしゃいますよ!しかもドラマで見たようなつわりだそうです。一生わからないな~おいらには。
なにはともあれ、お体を大事に。
ほどけにくい靴ヒモの結び方
【楽天市場】アシックス商事:靴ヒモがほどけないように・・・
via % less ~miyabi/knowhow/memo.txt – 2004-02
メモメモ。
B-DASH 詩ではなく音
“言葉を歌う”という概念を捨て、純粋に音を楽しんで欲しい』という意味で、歌詞を”音”としてとらえた(英詞でも日本詞でもない)曲をメインにしている。
というコンセプトで楽曲作りをしているバンド。一度聞くと忘れられない意味不明の言葉の数々。なんでいままでこんな歌が無かったんだろうと思うほど強烈なインパクト。
テレビのインタビューでボーカルのGONGON氏が答えていた。ニューアルバムで日本語の詩がこれまでに比べて多く含まれていることに関して、
最近、他の人の歌う歌の歌詞が耳に入るようになってきて、それに元気付けられたりしたんです。それで、いいなぁと思って日本語入れてやってみたら、あ、やれるじゃんて思って。
まさにおいらが歌詞が耳に入らない人なのです。BarbeeBoysにはまりまくって、それこそ何百回何千回と聞いていたんですがまったく歌詞を覚えていない。なんとなく雰囲気で覚えてる感じ。そんなおいらでも、比較的耳に入る歌詞っていうのもあって、日本の古語的なものだったり、特殊な韻を踏んでたりするもの。鬼束や一青なんかが最近ではひっかかりがある感じなんです。
でも、おいらは男性ボーカルを聞くのが好きで、最近ぐっとくるのがなかったんですよ。洋楽でもいいんだけど、発音が気持ちいいのは日本語なんです。そこに出てきたB-DASH。激しくいい!。実際ここまで日本語から外れた言葉を作り出すのは非常に難しいと思うんですよ。それらしく聞こえるっていうのが難しい。ここまでできるのはタモリかB-DASHぐらいじゃないかと。
というわけで時武はB-DASHを応援してます。
<%isbn(B00016ZQ8E)%>
スポーツリアル必殺技
なんか名前がついた技が好き。さらに、実際に効果があるものが最高
サッカーで言うクライフターン、マルセイユルーレット。バスケのキキムーブ、キラークロスオーバーなどなど。
立体視ムービー
すげぇ、動くし立体だ。3Dだ!
田中麗奈
満を持してテレビ進出か。
すこし平べったいなぁ。
最近、お気に入りのイラスト日記
おにぎりせんべい
脱力イラストがなんとも楽しい。
佐賀県の地元ネタとか書いてくれるとうれしいなぁ。
JUGEM本気なんだな
kentarow.com: こうなんです
かなり本気でblogツール市場に乗り出してるんですね。おいらもロリポの流れで行くんだろうと思ってました。そしてちょっと心配してました。ロリポのカートシステムでちょっとがっかりさせられたもんで。わかりやすいけどちょっと物足りないんです<カートシステム 同じようにJUGEMも微妙な位置に行くんだろうかと。Start JUGEM!は本気のあらわれなんですな。
期待したいです、日本産blogツール。昨日も書きましたが日本の、blogとは違う成長の仕方をしてきた日記界隈の資産を生かして欲しいと再度お願い。
開発者のblogにPEARライブラリのバージョンが表示されてるんですが、その中にPEAR :: Package :: Text_Wikiが。使われてるのかな~JUGEMでも。
JUGEM開発日記のコメントあたりを見るとMyprofile的なものも装備されそう。
ウォシュレットの行く先
CROSSBREED クロスブリード!: 世界初!MP3再生対応トイレ
たしかにMP3ってどないやねん!!と思いますが、おいら的にはリモコンがついた時点である一線は超えちゃってると思います。お出かけしてる時やお風呂でも音楽聞きたいというニーズがあるぐらいですから、トイレで聞きたいって人もいるはず。
リモコンのほうが謎ジャン。手届くじゃん、リモコンが壁にかかってたりするけどそっちのが遠いじゃん。あ!誰かにトイレの外から押してもらうのか。
彼女:いくよ~~。
彼 :だめ!また来た!
彼女:え~
彼 :OK、よろしく
彼女:えいっ
彼 :きた~、震えるぞビート!
とか。へ~仲良しじゃん。
THE JAPANESE TRADITION
THE JAPANESE TRADITION
ラーメンズのショートムービ。
今度、仕事でトラぶった時のためにメモ(嘘
JUGEMの先行き
IEIRIBLOG
Start!JUGEMに関していろいろ意見が出てきているようだ。おいら的にはまだマイナーなblog界にアピールする方法としては間違っていないとおもう。それよりは、JUGEMがどんなサービスとして何と戦っていくのかのほうが気になる。おいらのようにある程度MTなりNucleusなりを使っている層にアピールしていくのだろうか?それではあまりにも厳しい、そしてパイが少ないんじゃなかろうか。
ロリポやムームーは独自ドメインでレンタルサーバを借りることへの敷居を一気に引き下げて爆発的なユーザ数を獲得したんだと思うんだが、JUGEMもその方向へ持っていったほうがいいんじゃ?
そういった意味では、MTに代表されるblog界隈よりはtDiary.orgやはてなダイアリー等のほうが参考にすべき点が多いように思う。tDiaryはインストールが難しいのだがwikiスタイルで書く日記はhtmlを意識せずに書く事ができる。その思想に影響を受けているはてなダイアリーもhtmlを意識しない記法だ。
侃侃房諤々堂でtDiaryを採用したのはその点が大きかった。今ではメールしか使えない人や、60歳近い女性も自分で更新をしている。確かにhtmlで書く場合も覚えないといけないことはそう多くないんだが、ごまかされるんですよ、なんとなく。他にもURL書けば自動的にリンクされたり、==で囲むとSTRIKEされたり、といいアイデアがある。
簡単に設置できて、知識が無くても始められる機能を満載して、なれればカスタマイズ可能、そして日本人的な心地よさがあるサービスになってください。トラックバックよりキーワードですよ。
要するに、blogと日本の日記のいいとこ取りをした、デザインがナイスなサービスを目指してくださいってこと。
節分
だったのは昨日ですね。
太巻きもらったので食べました。ある意味敗北。みんな、なんであんな、あからさまな罠にはまるんだろうか。節分って言ったら豆だろ豆!まぁ、豆自体もともと罠だった可能性もぬぐえませんが。
節分で必ず思い出すのがおじいちゃん。「年の数だけ食べるんだよ!!僕も食べたからおじいちゃんも!」と70個ほどの豆を食べさそうとしていた幼いおいらになりかわって謝罪します>おじいちゃん
ごめん。