今年も開催されるようです。活動スタート!?
ドォーモのレポーター候補
なんかな?もてる男のイリュージョンに出てる子。
好みだぞ。
飲み会でマジックって盛り上がるかなぁ?昔、若気のいたりで修行したけど、うははは。
必死にタネを見破ろうとする男と、興味無い女って感じじゃないすか?
英語勉強しよう
Subservient Chicken
英語勉強しようと、このサイトを見て思いました。
アイフルのお姉さんが話題になったけど、本場は一味違う。命令するとチキンがどたばたしてくれます。素直にそしてちょっぴりクレイジーに。
↓おいらみたいな英語苦手人はこちらどうぞ
FukuNote – バーガーキングのニワトリのあれ
やられた
No news is Good news: キャシャーンがヤらねば
おいらがやったりやらなかったりする。
ナイス書き出しだったので思わずぱくり
FukuNoteスタート
FukuNote – FrontPage
を始めました。ちょっと気になったページやしょうもないネタはFukuNoteに書いていきます。
新聞の勧誘にひさしぶりにひっかかった。普段、チャイムが鳴っても放置するんですが、来客の予定があったのでインターフォンに出てしまったんですよ。勧誘とわかったらすぐ切るんだが、やつはこういいやがった
「配達員です」
宅配便だと思うじゃネェか。たしかに配達員なんだろうけどさ。
ドアを開けるとトイレットペーパーを持ちつつ
「なかなかお会いできなかったので・・・これ持って来ました、ニコニコ」
がちゃん。
無言でドアしめちゃいました。これ持って来ましたじゃねぇよ。
うまくやりやがったな〜。
「消防署の方(向)から来ました」
と同罪じゃ!
気になるじゃないか
はやってるらしいmixiからリファラーが来ていて気になる。
おいらの知らないところできっとあんなことやこんなこと言ってるんどゎぁ!
噂するなら招待してくださいよぅ>誰か
toki@kankanbou.comですから。
あ、悪口か?(笑)
ものすごいスピードで招待していただきましたよ。
ありがとうございますです。
九州を舞台にした作品
Qstory via blog::TIAO: Qストーリーが本になる
自分の知っている地名や場所がでてくる作品を見るのはなにか心躍る。まぁ、身近すぎるのも陳腐に感じてしまう気もしないでは無いが、それはおいらが本にまだ見ぬ世界を求めているからだろう。
Qstoryで九州が舞台のミステリーが紹介されているがどうしても旅行先が九州って感じのが多いんだよなぁ。
fringe blog: ここに、幸あり福岡を舞台にした映画みっけ。
フクオカメイツ
ぼしうしまふ(・ω・)ノ
ぎゃぁ〜す。ちょっと目を離した隙にたのしそげなことがはじまっちょる。そばっ!
お仲間に入りたい〜〜〜・・・・・・んだけど・・・
土曜日かぁ・・・ここ1,2ヶ月は休みなんてないだろうなぁ・・・(号泣)
Web Tool さすらい
もともとWikiには興味あったんだがいくつか気に入らないところがあって二の足を踏んでいた。誰でもかけるのが嫌とか、URLが汚いとか、だらだら書くと収集がつかなくなるとか。
特にページ単位で情報を分類していくという点が一番ひっかかる。MTもそうだけど、思いついたこと、見つけたことを今すぐ書きたいという欲求が満たせない。分類したいけど分類し始めると分類することが精神的な障壁になってしまう。
とにかくすぐ書いておく、結果的に分類されカテゴリができていく。分類なんて機械にやらせれ!という気分を満たすにはWikiもMTもあわない。いままで、だらだら書くツール、分類するツールそれぞれ色々使ってきたけれど、どちらも満たすものがなかなか無かった。
そこで見つけたのが声のかけら。のアイデアのもとになったRandomNote。これむちゃくちゃすばらしいです。書いていくことでだんだんとカテゴリが出来上がっていく感覚がぐっとくる。これだ!と使い始めたんだが、これRubyなんですよ・・・。そして、まだちょっと荒削り。今はRubyじゃなくてPHPな生活をしているのでちょっとつらい・・・。
と悩んでいたところPassWiki – FrontPage発見!追加していく感覚が理想に近い、しかもPHP。PassWikiにRandomNote的な感覚を持ち込めば最強じゃん?PHPなら少しはソースも追いかけれるじゃん?
というわけで使ってみるよ!で、
薀蓄王
一番面白かったのは曙の通訳をしていた有田で間違いありません。
たしかにあの時間でまとめあげるのはすごい技術、話術、カツゼツ(変換できない?)
道浦俊彦/とっておきの話の第27話「カツゼツ」によると滑舌は最近になってよく使われるようになった言葉だそうだ。最近まで辞書にも載っていなかった。
へぇ〜。
結論、どうせ無駄な知識なら無駄に力の入った映像付きのトリビアの勝ち。
邦人誘拐の裏を読む
Irregular Expression
juso:::blog: 3邦人イラクで人質、自衛隊撤退を要求
こういうまっとうな意見に対するきちんとした反論が、おいらの中に無いから簡単に戦争反対、自衛隊派遣反対とは言えないのです。
ネットに入るようになって一層本当のことを知った気になるのが難しくなった。それ以前はテレビや新聞の裏にあることは漠然とした「きっと裏がある」だったのだが、今では具体的な「こんな裏があるんですよ」になった。
もちろんその「こんな裏があるんですよ」の裏にあるものも見えてくる。
喝采 この人がいるからスポーツはWOWOWで見る
岩佐 徹のon-air/off-air
スタイル
1ヵ月弱このサイトをやってみて、やっぱりなんかしっくりこないので、ちょっとリニューアルしますと言う理由で更新さぼります、うひぃ。
一番すっきりしないのがMTのカテゴリの扱い。複数カテゴリを設定するのがすごいだるいですよ。思いついたこと、気になったものをどんどんメモ感覚で記入していくには適していないなぁと。
具体的には登録するときに1つカテゴリを選んで登録したあと編集画面で複数カテゴリ設定。時間にして数秒のできごと。しっか〜っし、そんなほんのちょっとの作業が更新の足を止める。いっそのことカテゴリやめるか!と思ったがそういうわけにもいかず、う〜ん。
仕事も修羅場なのでちょっとそれまで更新ペースが落ちるだろうのこと。
チリも積もれば・・・
西日本新聞 The Nishinippon WEB
リバーウォーク地下新装開店
asahi.com : MYTOWN : 福岡・北九州
言葉はいつでも難しい
放送と言葉Q&Q
銀のエンゼル
当て方を教えてもらう。その人は実際に当てていた。
確かに的を射ている。印刷会社で働いていた人ならざっくざくだな。
血管に空気を注射してもそんなに簡単に死んだりしない。
報道ステーション 古館の煽り
これやばいんじゃ?
久米さんは、斜に構えて嘲笑するスタイルだったが、古館さんは完全に煽動型。1のことを10にする能力でのし上がってきた人がニュース屋になっていいんですかね?
下手に力があるだけに危なそう。視聴率低迷で打ち切りになってほしい(笑)
個人的な注目は武内アナの眉間のしわ。
修造も無駄に熱いからなぁ。
アンテナにサイトを追加
右のアンテナにサイトをいくつか追加。66個かぁ。
ある程度更新が行われていて、福岡近隣なサイト。
地元ネタはやっぱ見てて楽しいよ。
鶴屋華丸、亀屋大吉が改名。博多 華丸・大吉げな。
こないだ島田紳助が松紳で「次は九州弁コンビが来ると思う。まだ見たこと無いけど」って言ってて華丸大吉がんばれと思っていたんだが、目指せ全国区なんだな。レポーターとかあるていど潰しが効きそうなんでうまくやれば重宝されるんじゃないかし。
「げな」の使い方はこれで正しいのだろうか。いつまでたってもニセモン。
福岡と戦争 西新・藤崎が燃える
私たち戦争を知らない世代はアメリカのハイテク戦争をテレビを通じて見聞きし、それが戦争だと思い込もうとしている。血は流れず、悪者だけが死んでいく。そんな甘い思いを吹き飛ばすにはもっと近く、リアルに感じる必要がある。
それは簡単ではないが、こんな文章を読むと一気に目がさめる。
年の過ぎ行くままに:B29と焼夷弾そしてスコップとバケツ
西新、藤崎にドンブラコッコ ドンブラコと落ちてくる火の玉。そんな言葉が気持ちを揺さぶる。戦争はリアルなんだ。
山本巌ブックレットシリーズも福岡の歴史を身近に感じさせてくれる。ほんの数十年前の出来事とは到底思えない。福岡に住む人全てに見て欲しい。そしてもっと戦争を身近に感じて欲しい。
祖国幻影
菊と一銭五厘―庶民たちの戦争 8・15社説-1999〜1997
辺境から
福岡から見た昭和史
熊本・反乱の系譜
中国よ!
侃侃房だよりで少しだけ読めます。
ミスチル仕事してるなぁ
尾崎豊のトリビュートに参加、ドラマ主題歌、ニューアルバムと大活躍。
で、今日はオールナイトニッポンに9年ぶり出演。
九大前バス停の朝はすごい。バスが7台も並んで大渋滞。これぞ福岡、道路の王者は西鉄バス。
キャバクラ組ってのはしばらく背負わされそうな汚名だな。あまりにも分かりやすい。
新しいサーバの契約が完了したとたん、トラブル続きだった旧サーバが安定した。
おまえはMacか!←分かる人だけにやりとしてください。
やっぱりおいらのやりたかったのは『はてな』てきなモノだった。
といっても引っ越すわけにもいかないので、MTでなんとかしていきたい。
福岡の情報誌(フリーペーパー)
e-avanti福岡
エススタイル福岡【S-STYLE】福岡グルメ・ファッション・サロン・インテリアのお店情報
テレビガイド付きフリーペーパー アイビジョン
Net Magazine Gariya Toppage
エルフホームページ
DOMINA.co.jp
どこも苦労してますね〜。色々なしがらみが透けて見える。
どんなのが受け入れられるんだろうか。